子どもたちが自ら勉強するようになったら、
わたしのストレスはこんなに溜まらないのに!
「勉強しなさい!」と怒鳴っては自己嫌悪の毎日。。。
さらに、大学まで全て公立校に進んだとしても、
一人1,000万円の教育費がかかると言われている時代、
子どもの望む進路に進めてやれるのだろうかという不安。。。
まとめて払拭しませんか?
学校成績アップ日本一の塾長が教える
「子どもが即、やる気になる!
才能を目覚めさせる!親の関わり方」
もともと持っていたやる気に火をつけ、自分の可能性に気づかせてあげ、
その上で「正しい勉強方法」を教えます。
さ・ら・に!
今からでも間に合う!
「学費も老後も困らない!お金の貯め方・増やし方」
家計の支出の中で、年々増えているのは
「教育資金」。
1970年から2015年で約7倍に増えています。
家族のお金はそれだけではありません。
住宅ローン、車の買い替え、家族旅行、老後資金…
これからは賢いママが活躍する時代。
お金で人生を諦めることのないように、
家族のライフプラン、マネープランをつくりましょう。
今はもちろん、将来も、
家族が安心できる豊かな暮らしを、
実現していきませんか?
【広島開催】日時:2017年9月18日 (月・祝日)13:30~16:30
13:00~ 受付 13:30~14:30 「子どもが即、やる気になる!才能を目覚めさせる!親の関わり方」 講師:藤野雄太(日本一成績を上げる才能教育家) 14:30~14:40 休憩 14:40~15:40 「学費も老後も困らない!お金の貯め方・増やし方」 講師:笠井裕予(ファイナンシャル・プランナー/マネーキャリアコンサルタント) 15:40~16:00 お茶タイム 16:00~16:30 質疑応答
【特 典】
1.後日の個別相談つき!
2.藤野雄太さん著書プレゼント!
【持参物】筆記用具・電卓
【定 員】 先着20名様
【参加費】5,400円(税込)
●●●講師紹介●●●
藤野 雄太
日本一成績を上げる才能教育家
「勉強嫌い」専門学習塾スイング代表
高校は偏差値39の学区内最低偏差値高校。
落ちこぼれの人生を変えたいと受験を決意。
偏差値を39.4から70.9に上げる。
大学卒業後は外資系企業で月間売上を600%上げ、
14年連続赤字部署を2年で黒字化。
ハーバード卒ら世界的エリートがひしめく社内選抜チームに、
世界最年少(当時)の27歳で抜擢される。
ナディア・コマネチなど金メダリストを育てた「伝説の体操コーチ」、
カロリー夫妻の日本人唯一の弟子である故・野村るり子氏に師事。
オリンピック選手の英才教育を学び、子どもの才能を見つけ強みを伸ばす
「スパイラルアップメソッド」を確立。
日本初「5科目100点アップ成績保証制度」などが
数々のメディアに取り上げられる。
「日本一成績が上がる塾」という噂が広がり、
全国から150名以上の塾経営者が視察に訪れる。
初の著書『勉強しなさいと言わずに成績が上がる!すごい学習メソッド』(永岡書店)
がベストセラーとなる。
メディア出演
NHK「ニュースシブ5時」、TBS「Nスタ」、日テレ「スッキリ」「Oha!4 NEWS LIVE」など
勉強嫌いを勉強好きに変える方法を塾経営者や親に伝えている。
ミッションは子どもから劣等感をなくすこと。
笠井 裕予
マネーキャリアコンサルタント
ファイナンシャルプランナー
株式会社オフィシャル 代表取締役
1971 年、広島市生まれ。
普通のOLから転職を繰り返し、
開業したものの甘い話に乗って
5000万円の借金を背負う。
死んでもおかしくない状況から、
人 生を改めて考え、FPとして生きる道を見出し、
わずか3年で全国7万人中ベスト5に2度入賞。
現在は大手通販会社などで
女性のためのマネーセミナー講師をはじめ、
マイナスからでも始められる人生計画のつくり方、
ずっと働ける自分をつくるキャリアづくりについて
サポートしている。
また、年収1億円以上の富裕層顧客も担当しながら、
コンサルタントの養成も行う多忙な日々を過ごしているが、
自分のようにお金で苦労する女性を
この世から無くしたいとの思いで、
お客様の資産とキャリアについて
精力的にアドバイスを行っている。
日時: | 2017年9月18日 (月・祝日)13:30~16:30 (13:00より受付) |
---|---|
場所: | Le・Reve八丁堀 広島県広島市中区八丁堀1-8 エイトビル2F (1Fがすき家さんのビルです) |
会場地図: | https://goo.gl/maps/625vvU5hz1Q2 |
参加費: | 5,400円(税込) |
お申し込み方法: | 上記、お申込みはコチラボタンからお申込みください。 コンビニ払い、銀行振込、カード払いが選べます。 |
おかげ様をもちまして、満席となりました。
メールマガジンにご登録いただくと次回開催のご案内やお役立ち情報をお届けします。
この機会にぜひ以下よりご登録ください。